舟状骨の出っ張りと痛み

40歳以降のひどい外反母趾

舟状骨の出っ張りと痛み


内くるぶしの下側の出っ張った骨は、「舟状骨(しゅうじょうこつ)」と呼ばれています。

通常は、骨の出っ張りが内くるぶしよりも低いのですが、指が浮いてかかとを多く打ちつけて歩いていると、この骨が異常発達し、内くるぶしよりも高く出っ張ってしまいます。これは、スポーツを盛んに行う成長期の子どもに多く見られ、「第一ケーラー病」ともいわれています。

運動した後、舟状骨にズキズキとした痛みを感じるようになり、骨の出っ張りの下部を、指で下から上へ押し上げると激痛が走ります。また、成人してからも、この出っ張った骨が靴に当たり、痛みを訴える人も見られます。長年時間をかけて出っ張った場合は、痛みを感じることはありません。

しかし、出っ張りに左右差があると、腰痛や肩こりの原因になります。外反母趾や浮き指(指上げ足)で指が踏ん張れていないと、足先が必要以上に外方向へ流れる「ねじれ歩行」となり、重心が舟状骨に集中して加わり続けるために、仮骨形成が起こり、舟状骨が出っ張ります。特に、40歳以降の女性で「外反足」傾向にある人は、足関節に「へバーデン結節」が転移し、炎症を起こして足関節全体が腫れてしまいます。

自分でできる治療法

カサハラ式足裏バランステーピング法で足裏のバランスを整えて、指を踏ん張って真っすぐ蹴って歩けるように促します。さらに、足首に包帯を巻き、足首のねじれを防ぐと共に、舟状骨に加わる体重の負担を軽減して、自然治癒力を発揮させます

状態にもよりますが、目安は二ヵ月位です。こじらせている場合は、三~四ヵ月位の継続が必要です。 「グーパーリハビリ運動」を行い、足指の運動可動域を広げ、踏ん張れるように促します。 また、専用の免震インソールで、地面からの過剰な衝撃とねじれを防ぐことも大切です。